中国生活ブログ»中国のお箸について - 【中国遼寧省/瀋陽ガイド】

中国 生活ブログ by 【中国遼寧省/瀋陽ガイド】

中国のお箸について

中国のお箸について

中国のお箸について

中国では日本で言う箸を筷子(kuài zi)といい、古代では箸(zhù)と呼ばれていました。

箸の起源は中国で発明された物で、その後、日本や韓国やベトナムに伝わり日常的に使われています。

中国の箸の標準の長さは7寸6分で、この長さの意味は、人間は動物と違い、七情六欲を生れ付き持っているという意味から来ています。

箸と易礼の関係

中国のお箸について

中国のお箸について

箸は細長いの二つの棒を合わせて一双(yì shuāng)と呼びます。

二本ではなく一双(yì shuāng)と呼ばれる理由は、中国の老子の話によると、「一は二を生じ、ニは三を生じ、三は万物を生じる」という事から、箸を一双・日本では一膳と呼びます。

箸を使用する時、指は自然に3つの部分に分かれ、親指と人差し指は上、薬指と小指は下、中指は真ん中となり、親指と人差し指の上は天で、薬指と小指の下は地で、中指の真ん中は人を表し、指同士がお互いに協力して、箸を自由に使う事が出来ます。

その為、天・地・人がバランスよくこの世に存在することができ、誰一人欠かせない存在となります。

中国の箸の禁断の使い方

当众上香

当众上香

当众上香

箸をお米の真ん中に刺して出す。

これは相手を怒らせるほどやってはいけない行為です。

日本と同じで、他界したの方のお供えの時にする行為ですので、とても失礼になります。

三长两短

三长两短

三长两短

食事の時に箸を置く際、2本の箸をずらして置く事です。

これは不吉のやり方とされ、民間の間では三长两短と呼ばれ、死亡するという意味になり、失礼になります。

仙人指路

仙人指路

仙人指路

仙人指路

仙人指路

この箸の使い方は、とても失礼な使い方で、絶対にやってはいけない行為です。

箸を使う時に、箸を持った手で人を指差したり、指を立てて箸を使う事で、人を罵る意味があり、絶対にやってはいけない事です。

コメントをどうぞ



「モッピー」楽しくポイント貯めてお小遣いGET!

中国生活ブログ 最近の記事
中国生活ブログ カテゴリー一覧
中国生活ブログ 月別アーカイブ
コンテンツ一覧
サイト内検索
AD広告